2009/12/12

紅葉〜Autumn tint~


京都に行ってきました。
大阪から用事があり京都に移動したのですが、
偶然にも紅葉の季節に遭遇。


初めての京都の紅葉。
せっかくだから足を運んでみようと思い、
訪れたのは、清水寺の夜の特別拝観と「悟りの窓」と「迷いの窓」で有名な源光庵。

カメラを忘れたのが残念ではありましたが、i-phoneでパシャリ。



清水寺では、紅葉だけでなく成就院庭園の特別公開にも遭遇し、
有名な「月の庭」として聞こえ、国の「名勝」に指定されている
借景式池泉観賞式庭園を観賞。

借景という言葉は初めて聞いたのですが、驚きました。

庭園を観賞しながらご説明していただきましたお坊さんのお話がとてもおもしろく、
大変わかりやすく日本庭園を勉強することができました。

借景とは・・・
読んで字のごとく、景色を借りることです。
庭園外の樹木、 竹林などの自然物等を庭園内の風景に背景として取り込むことで、前景の庭園と背景となる借景とを一体化させてダイナミックな景観を形成する手法。庭園外の 自然物等についても庭園景観の重要な構成要素とするため、近年の都市開発に際して借景とする山そのものの開発やビルなどの高層建築の建設による景観の変化 などについて、借景の破壊という面で紛争が生じることがある。(wikipedeia参照)


翌日は、市場に行って京野菜や旬な食べ物を食してきました。


ちなみに紅葉は英語で"Autumn tint"というそうです。

季節の変化を感じながら伝統建築や都市を観賞することはArtsyでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿